公開日: |更新日:
ハサログ(SWEETSPOT)
ハサログの特徴
一般衛生管理および重要管理計画の作成をサポート
ハサログは、一般飲食店・旅館・ホテル業向けに開発されたHACCP対応のサービス。HACCPの導入・運用に必要となる一般衛生管理計画・重要管理計画の作成が可能です。
一般衛生管理計画では、いつどのように管理を行うかや、問題発生時の対応を考慮しつつ作成。重要管理計画では、メニューの加熱・冷却・保存方法といったチェック方法を決定します。
一般衛生管理・重要管理記録の保存
ハサログでは、HACCPで必要となる一般衛生管理および重要管理記録の保存が可能です。一般衛生管理記録では、計画に沿った衛生管理の実行記録と、問題があった場合の内容を保存。
重要管理記録も一般衛生管理記録と同じく、その日の衛生管理の実施状況の結果を登録。問題が発生した場合は、そのデータも一緒に記録しておけます。
業務負担を最小限にできるよう設計
HACCPではさまざまな記録を日々残していく必要がありますが、ハサログはその入力作業の手間を最小限にできるよう設計されています。入力端末は、タブレット・スマホ・PCに対応。
PCを使えばこれまでの記録データを検索したり、PDFでの出力も容易です。また、ひとつのユーザーアカウントで複数の店舗を管理でき、ユーザーの登録も無制限となっています。
衛生管理計画書が標準搭載の
おすすめHACCPシステムをチェック
ハサログの機能一覧
本部向けの機能
- 営業施設管理
契約情報の変更、利用期限の延長などを行えます。 - 従業員管理
従業員(ハサログユーザー)の登録を更新・削除できます。 - 重要管理計画作成
非加熱の食品・加熱の食品など、重要管理計画の登録を行えます。 - 通知設定
一般衛生管理記録と重要管理記録の記録漏れがあった場合、それを通知できます。
店舗向けの機能
- 冷蔵・冷凍庫管理
冷蔵庫・冷凍庫の登録・更新・削除などを行えます。 - 一般衛生管理計画の登録
原材料の受入の確認、冷蔵・冷凍庫内温度の確認などを行えます。 - 一般衛生管理記録登録
一般衛生管理記録の新規登録、一般衛生管理記録の検索などを行えます。 - 重要管理記録登録
重要管理記録の新規登録、重要管理記録の検索を行えます。 - 振り返り(毎月のチェック)登録
振り返り記録の新規登録、振り返り記録の検索を行えます。 - 年間計画・実施記録
衛生害虫等の駆除、使用水の管理、施設の点検など、年間計画表の作成ができます。
ハサログの導入事例
毎日の記録管理の手間が軽減されました
オーガニックフレンチ+1様の事例。ハサログとIoT対応の温度計と連携させることにより、毎日の記録を完全に自動化できたとのこと。対応も、問題が発生した場合だけ記録を修正すれば良いため、作業がとても楽になったとのことです。
参照元:ハサログ公式HP(https://www.haccp-log.jp/b/voice4/)
SWEETSPOTの特徴
株式会社SWEETSPOT(スイートスポット)は、さまざまな業種のWebシステム開発を手がけている会社。10年以上にわたって培ってきた経験とノウハウ、AI等の技術を駆使し、ユーザーの特性・要望に合わせたシステムの提案・開発を心がけています。
そんなSWEETSPOTが提供するシステムは、シンプルな操作性と使いやすい画面構成が特徴。システム導入後も、仕様変更といった相談をいつでも受け付けるなど、アフターフォローにも力を入れています。
ハサログ(SWEETSPOT)の概要
制作会社 | 株式会社スイートスポット |
---|---|
制作会社の事業目的 | WEBシステム開発 業務系アプリ開発 システムコンサルティング HACCPコンサルティング 翻訳、ローカライゼーション ホームページ制作(Wordpress) |
制作会社所在地 | 東京都中央区日本橋兜町17-2 兜町第6葉山ビル4F |
制作会社設立年 | 2006年 |
はさモンのHACCPシステムまとめ
HACCPの本格化を前に情報を届けにHACCP星からやってきた当サイトのナビゲーター、はさモンが、HACCPシステムの情報をまとめています。
機能を比較
HACCP導入に避けて通れない「衛生管理計画書」の作成テンプレートが標準搭載のHACCPシステムを比較しています。
▼左右にスクロールできます▼
システム | 管理(本部)向け機能 | 運用(現場)向け機能 |
---|---|---|
はやラクHACCP (ライオンハイジーン) 機能 全11種類
|
|
|
カミナシ (KAMINASHI) 機能 全10種類
|
|
|
UPR HACCP (ユーピーアール株式会社) 機能 全8種類
|
|
|
※HACCP導入に必須の衛生管理計画書のテンプレートが標準装備かつ必要事項を入力するだけで簡単に作れるHACCPシステムで比較
- 衛生管理計画書…HACCP導入で必須の項目。テンプレートが搭載されているので入力が簡単!
- 手順書(マニュアル)…イラスト付きでわかりやすいマニュアル。店舗チェックの際に提出してくださいと言われることも。
- ダッシュボード…どの店舗がどんな状況かを一画面で管理できる機能。素早い状況把握や分析が可能です。
- メニューグループ分け…原材料・仕込み品・料理とグループ分けして記録が可能。アレルギー情報も登録でき、常に最新のメニューを一元管理できます。
- 承認機能…役職の階層別に管理項目を設定するなど細かな承認フローも作成できるので、本部と現場のスムーズなやりとりが可能です。
- カスタマイズ…自社に合った使い方に調整してくれるので、ユーザービリティーの高いシステムになります。
- 条件分岐ルール作成…複雑なルールを特定の条件を満たしたときだけ回答するように設定できるので現場の人も迷いません。
- 手の撮影…作業前に従業員の手を撮影し、傷の有無や爪の伸びを確認できる機能。現場における一番最初の衛生は「手」であるため、衛生意識の向上に役立ちます。
- 健康状態チェック…質問文に沿って「はい」か「いいえ」を入力。内容に問題があればアラートが出るので、リスクを未然に防げます。
- TODOリスト…今日やるべきことが一覧で時間ごとに表示されます。作業忘れの防止になります。
- PDF(帳票)出力…「計画表」や「記録表」などをPDFで出力できます。提出時に重宝します。
- アラート機能…作業の忘れが起きた際に現場はもちろん、本部へもアラートが飛ぶので、ミスを防ぐことができます。
- 写真撮影…点検時の状態をタブレットのカメラを使い、写真で記録が可能。よりリアルな情報を提供できます。
- 音声メモ…話した内容を音声で入力できるだけでなく、署名欄や画像の指摘も手書きメモを残してわかりやすいレポートを作成できます。
- 多言語化機能…チェックリストやマニュアルの日本語をワンタッチで自動翻訳。 日本語が苦手な就労外国人でも理解することが可能です。
- ヒント機能…作業中に判断に迷った際にマニュアルを探す必要なく、ボタンを押して説明を表示させることができます。
- IoT温度管理…IoTを駆使して自動の温度計測が可能です。
とはいえ、機能数が多ければ良いというわけでなく、自社に合ったシステムを見つけることが大事。本当に必要な機能を見極めてチェックすることがおすすめだモン。