公開日: |更新日:
HACCPクリエータ(サン・プラニング・システムズ)
HACCPクリエータの特徴
HACCP文書作成を簡略化
「HACCPクリエータ」はHACCP文書の作成の手間を省き、文書作成・管理の時間を大幅に減らせるのが特徴です。膨大な商品数によるHACCP文書の大量発生や新製品の多さによるHACCP文書の頻繁な変更など、HACCP文書の作成手続きには時間がかかります。しかし、このHACCPクリエータを活用することで、HACCP文書を効率的に作成可能。フローダイアグラムを作成し、工程情報、危害要因情報を入力することで、ハザード分析表やHACCPプランが簡単にできあがります。
シンプルな管理
「HACCPクリエータ」で作成したHACCPプランに基づく管理はシンプルで、基本的にフローダイアグラムを管理し、それをメンテナンスすることだけ。難しい操作は特に必要ありません。「HACCPクリエータ」の活用で、新商品の開発や工程の変更などによるHACCP文書の変更も容易となります。
HACCP認証に対応
「HACCPクリエータ」はHACCP認証の管理にも活用できます。フローダイアグラムなどのHACCP7原則12手順を盛り込んだ内容となっており、FSSC22000、ISO22000、JFS、SQFなどの規格にも準拠しています。
衛生管理計画書が標準搭載の
おすすめHACCPシステムをチェック
HACCPクリエータの機能一覧
管理表の出力機能
- 自動出力
HACCP情報を取り入れ、フローダイアグラム上の図形をクリックするだけで、自動的にハザード分析表やOPRP/CCP表が出力されます。 - 管理表
管理表は、フローダイアグラムの工程番号と整合性が保たれています。
管理表の取込機能
- 管理表の取り込み
ハザード分析などの管理表は、エクセル上で編集し、フローダイアグラムに取り込まれます。 - 一括管理
何度も出てくる単語はエクセル上で一括管理するために、複数文書で何度も修正することは不要です。
HACCPクリエータの導入事例
管理にかかる手間と時間を削減
2012年に食品安全マネジメントFSSC22000の認証を取得した食品工場では、HACCP文書の管理システム「HACCPクリエータ」を導入しています。フローダイアグラムと関連文書の整合性を保ち、手間と時間を大幅に省くことができているとのこと。
知識の差に関係なく管理できるように
東京の食品工場では、担当者ごとにHACCPの知識の違いがあり文書の管理に支障をきたしている状況でした。そこで、シンプルに文書管理ができる「HACCPクリエータ」を導入したところ、管理表をもとに文書管理が容易になり、HACCP基準の対応標準化につながりました。
株式会社サン・プラニング・システムズの特徴
サン・プラニング・システムズは、企業向けにシステムを導入している会社です。ビジネスプロセスの可視化による経営改革支援システム、顧客管理支援システムなどを主に導入しています。
システムの開発と導入を長年行っており、PDCA等のマネジメントにも熟知し、食品衛生法改正によるHACCP導入では、HACCP認証にも対応した「HACCPクリエータ」を開発しました。
HACCPクリエータ(サン・プラニング・システムズ)の概要
制作会社 | 株式会社サン・プラニング・システムズ |
---|---|
制作会社の事業目的 | システム開発・導入を通じて顧客とベストパートナーになる |
制作会社所在地 | 東京都中央区新川1-21-2 茅場町タワー 12F |
制作会社設立年 | 1980年 |
はさモンのHACCPシステムまとめ
HACCPの本格化を前に情報を届けにHACCP星からやってきた当サイトのナビゲーター、はさモンが、HACCPシステムの情報をまとめています。
機能を比較
HACCP導入に避けて通れない「衛生管理計画書」の作成テンプレートが標準搭載のHACCPシステムを比較しています。
▼左右にスクロールできます▼
システム | 管理(本部)向け機能 | 運用(現場)向け機能 |
---|---|---|
はやラクHACCP (ライオンハイジーン) 機能 全11種類
|
|
|
カミナシ (KAMINASHI) 機能 全10種類
|
|
|
UPR HACCP (ユーピーアール株式会社) 機能 全8種類
|
|
|
※HACCP導入に必須の衛生管理計画書のテンプレートが標準装備かつ必要事項を入力するだけで簡単に作れるHACCPシステムで比較
- 衛生管理計画書…HACCP導入で必須の項目。テンプレートが搭載されているので入力が簡単!
- 手順書(マニュアル)…イラスト付きでわかりやすいマニュアル。店舗チェックの際に提出してくださいと言われることも。
- ダッシュボード…どの店舗がどんな状況かを一画面で管理できる機能。素早い状況把握や分析が可能です。
- メニューグループ分け…原材料・仕込み品・料理とグループ分けして記録が可能。アレルギー情報も登録でき、常に最新のメニューを一元管理できます。
- 承認機能…役職の階層別に管理項目を設定するなど細かな承認フローも作成できるので、本部と現場のスムーズなやりとりが可能です。
- カスタマイズ…自社に合った使い方に調整してくれるので、ユーザービリティーの高いシステムになります。
- 条件分岐ルール作成…複雑なルールを特定の条件を満たしたときだけ回答するように設定できるので現場の人も迷いません。
- 手の撮影…作業前に従業員の手を撮影し、傷の有無や爪の伸びを確認できる機能。現場における一番最初の衛生は「手」であるため、衛生意識の向上に役立ちます。
- 健康状態チェック…質問文に沿って「はい」か「いいえ」を入力。内容に問題があればアラートが出るので、リスクを未然に防げます。
- TODOリスト…今日やるべきことが一覧で時間ごとに表示されます。作業忘れの防止になります。
- PDF(帳票)出力…「計画表」や「記録表」などをPDFで出力できます。提出時に重宝します。
- アラート機能…作業の忘れが起きた際に現場はもちろん、本部へもアラートが飛ぶので、ミスを防ぐことができます。
- 写真撮影…点検時の状態をタブレットのカメラを使い、写真で記録が可能。よりリアルな情報を提供できます。
- 音声メモ…話した内容を音声で入力できるだけでなく、署名欄や画像の指摘も手書きメモを残してわかりやすいレポートを作成できます。
- 多言語化機能…チェックリストやマニュアルの日本語をワンタッチで自動翻訳。 日本語が苦手な就労外国人でも理解することが可能です。
- ヒント機能…作業中に判断に迷った際にマニュアルを探す必要なく、ボタンを押して説明を表示させることができます。
- IoT温度管理…IoTを駆使して自動の温度計測が可能です。
とはいえ、機能数が多ければ良いというわけでなく、自社に合ったシステムを見つけることが大事。本当に必要な機能を見極めてチェックすることがおすすめだモン。